歯医者で治せない、歯周病は歯みがきで治る!

「歯が長い?歯ぐきが下がった?」

「毎回の歯磨きで出血する!」

「歯が揺れる!?」

「歯がくさい。口が臭い」

歯が揺れる

 

 

あなたは、かなりの確立で歯周病です。

日本人の80%は歯周病である統計からみて、

 

 

 

 

症状も同じ様でしたら、99.999%

『歯周病です』

 

 

歯周病!?病気?痛くもないけど原因は?

歯周病は、自覚症状もなく迫ってきます。

歯の痛み(歯ぐきの痛み)や出血などの状態が出たときには

既に遅し!

 

どんどんと進行していくのです!

 

原因は、ズバリ

口内の汚れです、あなたの口が汚いのです。。。。。。。

 

『えっ?』

『毎日歯磨きしています!』と思われるかもしてませんが、

歯磨き

 

 

 

 

 

 

原因はただ一つ、汚れが落ちていないのです。

その結果が、虫歯だったり歯周病になるわけです。

虫歯がなくても歯周病がある人がほとんどなのです。

 

それだけ、歯の周りは掃除がしにくいのです。

特に、年齢と共に長年の蓄積と繰り返しで悪化してしまいます。

 

汚れの原因はプラーク!これを削除できれば治る

プラークとは、細菌の塊です。歯の根元まわりの歯垢です。

 

歯を指の爪でこすると、白い垢みたいなものが爪に付きませんか?

その垢が歯垢です。

だんだんと硬くなり歯石となってしまいます。

 

歯石は歯ブラシでは取り除けませんので、

歯石は、歯医者で専門器具を使って取ってもらうのですが、(スケーリング)

スケーリング 歯石とり

 

 

 

 

 

歯垢は、歯磨きで落とせるのです!

 

つまり、あなたは毎日の歯磨きで歯垢(プラーク)を落とせていないのです。

 

実際、私も正しい歯磨きが出来ていなかったのです。

どんなに時間をかけて歯磨きをしても、歯垢が落ちないと意味がないのです。

 

正しい歯磨きとは、時間をかける事ではなく、

歯垢プラークを落とす歯磨きです。

 

実に簡単な事だったのです。。。。!

 

しかし、その簡単が出来ないから歯周病になるのです。

 

歯周病の原因であるプラークを落とすには!

 

プラークってこんな所に溜まるものです。

      ↓↓↓↓↓↓

歯垢

 

 

 

 

 

 

なんとなくわかりますか?

普通に正しく磨けていれば、プラークの残る場所は、

歯の根元です。

 

この部分をしっかりと磨く事で歯周病が予防でき、良くなっていきます。

毎日、歯医者に行くわけではないので、

毎日、あなた自身がこれを落とすのです。

プラークコントロールする事が最良の治療で予防なのです。

 

今まで、長年に渡り続けてきた、歯磨きの方法を変えないといけません。

それは、何気に行っていた『歯磨き』を意識して行うと言う事です。

 

慣れるまでは、磨き辛いです。

方法を変えるのですからね。

簡単ですが、ある意味つらいです。

 

ブラシが持ち難かったり、動かし辛いかと思います。

個々に歯並びも違いますから、あなたの歯並びに合った

磨き方をしないといけません。

 

どうか最良の歯磨き方法を実践してみてください。

 

最近、私の歯周病の状態は落ち着いているので、

毎回全部の工程をするわけではないですが、

  • 歯ブラシは2本
  • 歯間ブラシも2本(サイズの違うもの)
  • フロス
  • コンクール
  • システマ

以上のものを使い分けたり、しながらプラークコントロールしています。

歯ブラシに関しては、頭の小さいもと、

ローラー式のこんなものを使っています ⇒ コロコロ歯ブラシ

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ